前者・後者(脳タイプ)講座 全く知られていなかった2つの脳タイプ 男性脳・女性脳といった違いとはまた別の「2つの脳タイプ」がある可能性に着目し、これをお伝えしているのが本講座です。 なぜもっと早く知らなかったのか、知るだけでも随分生きやすくなる、目からウロコの内容ばかりです。 発達障害グレーゾーンと間違えられやすい”後者”タイプ 何度言ってもわからない、時間の感覚が違う、言葉のキャッチボールがうまくいかない・・・ こうした、ありがちなことの理由が実は「脳のOSの違いだけだった」という可能性もあります。 それは発達障害ではないのだとしたら。 まだまだ知られていないその特徴や対処法を知ることで、大きく何かが変わるかもしれません。 親子・夫婦・職場関係全てに役立つ 親子間はもとより、夫婦間や職場などの人間関係にも活かせます。 この知識をぜひ学んでみませんか。 対象 今現在悩んでいらっしゃる方、ご自身の経験を仕事などに活かしたい方、教職にある方など。 サンプルムービー ※画質を落としています。実際の動画では高画質でご覧いただけます。 全6回(各回前編・後編合わせて60~90分程度 回によって中編有) 1.コミュニケーションがうまくとれないのはなぜ?:視点-意識-情報処理方法の大きな違い 2.”違い”から起こるこんなこと:他人視点がない 普通って何?もう愛情がなくなった? 3.コミュニケーション関連の悩み:大丈夫・わかるの違い 学習の仕方 4.成績・進路について:褒め方・叱り方 ふつうの感覚 5.日常生活への具体的応用:お片付けの例 6.カウンセリング技術:怖いのは自分・繰り返されるパターンからの解放 申込チケット(画像をクリックすると購入画面に進みます) お申込受付完了後すぐにオンデマンド受講可。 本コースのみ受講の場合、ディプロマはありません。 【注】本コースはコンサルティングコースに含まれています。 特典:向江好美先生による前者後者判定(通話)無料付 講師プロフィール 向江好美 東大法学部卒。 鉄鋼大企業を経て脱サラ、セラピストとして起業。 前者後者ユニバーシティ学長 セラピスト(量子場調整&心屋仁之助カウンセリング) 量子場調整上級過程終了 詳しいプロフィールはこちら 講座・資格全体の詳細はこちら