1. HOME
  2. ブログ
  3. 不登校・神経発達症
  4. 24時間戦いますか?~発達障害克服までの長男育児の記録~

記事

不登校・神経発達症

24時間戦いますか?~発達障害克服までの長男育児の記録~

代表倉澤(旧姓小宮)です。
私にお伝えできることは、「希望」と、成果を勝ち取るための「方法」だと思っているので、私の長男についてはあまりご興味ないかもしれませんが、どの程度の子が、どこまで伸びるのかを知ることのできる一つの指標として、書かせていただきたいと思います。尚、掲載については長男も了承済です。

幼少期:生後0ヶ月~小学校入学前まで

生後0ヶ月~6ヶ月

・ミルクを飲む力が弱く、たった20ccのミルクを飲むのに30分以上
・せっかく飲んだミルクを、毎回のようにピューっと吐く
(幽門狭窄ではない)
・抱っこをしても全身であばれまわり、おとなしく抱かれていることがない
・肌が弱くエアコンの設定温度が2度狂うだけで全身に湿疹
・抱くと親の服の生地によって、接触したところが赤く腫れ上がる
・ミルクをあげようとするとえびぞりになって体を硬直させ、激しく泣く(2ヶ月頃から)
・汗がひどいあせもになってしまうので、1日3回沐浴が必要

生後7ヶ月~1歳

・唾液を飲み込むのが下手でスタイが15分でびしょぬれ
(もう1日中スタイを交換していた記憶しかありません)
・とにかく風邪だったり花粉症だったり、胃腸炎にかかったりと、病気がたえなかった
2週間ごとに病気になる→1週間具合悪くグズグズ→ママに感染しママ1週間ダウン の病気スパイラル)
・・・中でも「ロタウィルス」というのに感染した時は悲惨でした。
吐きっぱなし、下痢しっぱなしで、1日で72枚のおむつがなくなりました。
吐く→着替え→寝かせる→下痢をする→風呂で洗う→服を着せる→吐く
というエンドレスの拷問スパイラル。
これが1週間、不眠不休で続きました(もちろんトビは脱水症状にて連日点滴をうけることに)。
頭の中は、「24時間戦えますか?」のリゲインのテーマ曲が、えんえんこだましていました。

1歳~4歳

・「だめ、止まれ」が一切聞けない、ブレーキを外された暴走車
・おむつを替える時でさえあばれまくり、走り回り、一瞬たりともじっとしていない
(おむつ替えの都度20分以上の格闘…)
・着替え、歯磨き、お風呂、食事、いちいち走り回り止まらない
・毎度、玄関でくつを履かせる作業だけに30分以上(途中で脱走するため)
・買い物時、会計の際一瞬手を離しただけで、店の外へ脱走(ベビーカーからも脱走)
・3歳で側転を覚えてからは、一日中ぐるぐる外でも側転しまくり
・遊びに行ったお友達の家の押し入れに勝手におしっこしてしまう
破壊行動が好きでかたっぱしからあらゆる物を壊してまわる
(日用品はもちろん、親や友達がせっかく作ったブロックや積木、粘土工作、プラレール、女の子のお人形等々。当然友達から遊んでもらえなくなる)
・買い物に行くとよその人のカートに「頭から」乗り込んでしまう
・店に陳列してあるものをかたっぱしから取って投げる
(拾っている矢先に次の物を投げて走り去る)
・公園に連れて行っても5分で公園から脱走
・とにかく寝ない
アレルギー症状がひどく、蚊にさされただけでこぶし大に腫れあがる
(そのため虫刺され対策がまた大変)
・動物アレルギーも発症、ある日ネコを撫でたら顔がアンパンマン並に腫れる
ㅤㅤ
最も困ったのが病院でした。買い物はなんとかなっても、病院はトビ本人がいないと話になりません。
じっと座って待っていられず、他の人の診察中に診察室へ入り、先生の机の引き出しから聴診器なんかをかたっぱしから出して投げ、出入り禁止に。

幼稚園時代

お遊戯や運動会などに参加せず、一人だけ離れたところで仮面ライダーに変身したり側転したり・遠足でも脱走
・女の子の髪を切る
・クラスから脱走しすぎて担任が放棄、別のクラスに預けられた
・自分ルールを作るので、お友達から遊んでもらえず
・5歳まで毎晩夜泣き
毎年頭のどこかを縫うケガ
・あいかわらず買い物先でも走り回り脱走しまくり

正直、この頃が育児疲れのピークで、ほとんど記憶がありません・・・。
ただ、めばえ教室に通わせ始めてから、衝動性はかなり抑えられるようになりました
(今振り返れば、とても質の良い療育をしていたことになります)
ㅤㅤ

小学生時代

小学1~4年

・毎日、登校途中に一人脱走するので、近所の子たちから毎日、苦情が寄せられる
毎日、下校途中に何かを落としたり、本人がいなくなる
・通知表ですら水溜りに落としてきて、文字が全く判読できない状態に
テストの出題を自分で勝手に書き換えてしまう
・テストの途中から、全く問題の主旨とは異なる回答を書く
 (おそらくいやになったんだと思う。。。)
・プリント類は一切持ち帰らず、保護者会のたびにみるトビの机の引き出しは 四次元ポケット状態
 (出る出る、どうしてこれほどの量が?というプリント類が)
漢字を「記号」としか認識できず、へん・つくりなどがバラバラ
・ひらがなの「く」「ん」「と」などがどうしても書けない(変な角度にまがってしまったり)
・「6と9」「0と6」などの見分け、書き分けができない
・なわとびがとべない(同じ位置に着地できない)

小学5,6年

・悪知恵を覚え、たびたびお金の問題を起こすように
・家を火事にしてしまう
(台所に炎の火柱。マンションの同じフロア全体が煙で包まれる大惨事)
・1日トイレに5時間こもる日々
・忘れ物がなくならない
 (連絡帳そのものを忘れる)
部屋や机、かばんの中がいつも意味不明なものとゴミで散乱
・公共物を何度か毀損
・授業中も何か興味があるものを見つけるとフラフラ脱走
・他人の家の庭に勝手に入ってものを取る
・花見などの出店をやっている「テキ屋」のおじさんたちと知らない間に毎年仲良しになる
・毎日、ぞうきんのように服や靴下がまっ黒どろどろ
・定規を使ってもまっすぐな線がひけない
・文字が読めない:何十にも重なって見えていた読字障害
・頼んだことや日常生活の多くのことを覚えていられない
・電気を消す、トイレを流すといったことも覚えていられない
 (毎回できることはかろうじて、歯磨きと靴を履くことぐらいか?といった具合)

中学生

・英語の「bとd」「hとn」の見分けがつかない
・英語のルール(大文字から始める、ピリオドを打つ、三人称単数現形や時制など)がわからない
・数学の分数、小数の計算が果てしなく苦手
・多項式やルート計算のルールがわからない
 (3xy+5xy+2x=8xy+2x とか)
・因数分解と展開の違いがわからない
・社会歴史の年代や文化に全く興味がない
・理科化学式とイオン式がわからない
・技術家庭科、保健体育、図工、美術などの授業は手抜きしまくり、成績は常に2
・主要5教科は、提出物を出さず寝ているため、成績はほぼ2、よくて3
・調子が良い時でも週1日は遅刻か欠席
 (悪ければ脱走もしくはテコでも動かず行かない)

ㅤㅤ
・・・ざっとあげただけでもこんな感じです。

分子栄養学に基づいた食生活改善で大きく症状が改善

ㅤㅤ
小学5年生の時に都立大塚病院児童精神科にてADHD(と若干の自閉傾向)の診断を受けました。
最初はストラテラを服用しつつ様子を見ていましたが、副作用もありましたし、改善度合いの限界というのも見えてきたので、当時はまだ珍しかった
「分子栄養学」
に基づいた治療を行っているクリニックを探し当て、そこのアドバイスを元に、症状改善に向けて親子二人三脚で取り組んで行ったのです。

結果、

・部屋をキレイに片づけられる
・字をきれいに書くことができる
・昼夜逆転が直る
・朝から自分で支度をして出かけるようになる
・高校受験に合格する
・テストの点数が上がる(最高で高校時代の国語の点数が92点)
・落ち着いて行動することができる

などといった大きい成果が得られました。
ㅤㅤ
もちろん波はありますし、個人差もあります。
またどのレベルをよし、とするかによっても異なると思いますので、そこはどうぞご理解下さい。

この時の経験と学んだ知識が子ども研メソッドの土台となっています。
たくさんの感謝のお声をどうぞご参照下さい。
皆様、子ども研メソッドで、大なり小なり改善していらっしゃいます。
一人でも多くの方が、少しでも救われることを願ってやみません。

感謝のお声

ㅤㅤ
 #発達障害 #発達障害の改善 #

関連記事